Tokyo Atlassian User Group #27に参加してきた

2018年3月20日に行われた 第27回Tokyo Atlassian User Groupに参加した際の感想です。

当日の様子と登壇資料は、Togetter でまとめられていました。

アジャイルな開発の実現のためにAtlassianができること

発表内容はAgile Japanのサテライト開催で登壇されたものをAtlassianユーザー向けにしたそうです。

ソフトウェア開発を行う際、要件定義や設計等の各工程にふさわしいExcelRedmine、git、Jenkinsなど様々なツールを利用していると思います。

ツールを利用することで開発が効率化されるはずですが、実際は楽にならないことがあります。
なぜなら、これらのツールを一つ一つ理解するのが大変で、ツールによってはスペシャリストになると職に困らないシロモノもあり、さらにそのツール間の連携が必要となればより大変です。

Atlassianはどうなのか?

Jira Softwareを中心とした各種Atlassian製品を利用することで情報の整理と、プロセスとツールの紐づけ、ナビゲートをしてくれるそうです。

例えば、ConfluenceからJiraチケットの作成やJiraでBitbucketのbranchの作成ができます。

また、全Atlassian製品を利用する必要はなく、BitbucketをGitやGithubに、BambooをJenkinsに変更することができます。

Atlassian Community でツールでわからないことを聞くと世界中のユーザーだけではなく、Atlassianのエンジニアも積極的に助けてくれます。

Atlassian製品を使っている会社の実績として、10年間フリーキャッシュフローで企業活動ができているAtlassianという企業(自社じゃん!)があるだけでなく、フォーチューン誌が公開しているFortune 500に連なる企業の58%がAtlassianユーザーで、そのうちFortune 100に連なる企業の80%がAtlassianユーザーだそうです。

つまり、Atlassian製品を使えば企業の成長、成功間違いなし!(うおおすげえ)

JIRA Software + Atlassian製品 + 好きなツール + 人 = 成功が約束...されるのではないだろうか。

という話でした。

つまり、ツールを使うという作業を頑張るのではなく、ツールは楽に業務を頑張ろうよ!ということですね。

異業種に転職したら雲の上の一般ユーザーだった件

あらすじ

オンプレの管理者だったお母さんは、異世界転生(異業種転職)した結果、クラウド一般ユーザーになってしまったため管理者だったころの力がうまく発揮できない。
異世界転生って俺つえーする物語じゃなかったのか?
語彙力がなさ過ぎて小説の裏表紙に書いてあるようなことが書けない

発表資料がとても好きな感じでした。
読みやすい埋め込みフォント、ドラクエっぽいステータス表には小ネタが...rm -fr * うわあああぁぁぁ

発表内容

登壇者の会社は、会社の行動理念として「オープンを当たり前に」という感じだそうで、Confluecneの権限も最低限な制御しかしていないそうです。
正直、カオスになりそうで決断できないと感じましたが、実際はカオスなんて訪れないのでしょうか。

オンプレと違い、システム運用を考える必要性がない!バックアップも安心!しかもリテラシーが高いメンバーばかりなので使い方も大丈夫だ!と感じたそうでうs。

ただ、あまり凝った使い方はしていなかったようなので、転生前に使っていた魔法(Tipマクロやページレイアウト設定等の様々なマクロ)をコツコツと披露し、管理者になったそうです。

ただ、管理者といってもCloud版なのでソフトウェアとしての管理者です。

メンバーがConfluenceでやりたいことだった定期開催ページの自動生成を実現させるなどが主な活動だそうです。

Cloud版は結構アグレッシブで突然のテーマ変更、ロゴ変更は当たり前。しかも、困ったときはサポートに頼るしかありません。
どうやら日本法人への問い合わせよりグローバルサポートへ問い合わせたほうがレスポンスが早いそうです。
私個人は日本法人のサポートしか使ったことはありませんが、それでも1営業日内にレスポンスがあったのでこれ以上の速度を求めても英語が苦手なので享受できないかも。

発表はCloud版持ち上げで終わると思いきや...まさかの...「エンジニアはesaに飛びついた」END!
エンジニアは様々なご不満があったそうです。資料に載っていたエンジニアの要望は「わかる」「そだねー」と超共感できる内容ですし。

Cloud版もっと良くなるといいな...完

アジリティプロジェクトの紹介

Jiraの新しい機能であるアジリティプロジェクトの紹介でした。

Jiraは強力ですが、とても複雑です。
実際、Atlassianは複雑すぎるというフィードバックを数多く受けているそうです。

デザインの話

新しいJiraはデザインを現代的に、クリーンに変更したそうです。 ワイドスクリーンでも綺麗に表示されるそうです。
ごちゃごちゃしていた要素も関連する要素を近くに配置するなど改善したそうです。

Jiraは素晴らしい!...正しくセットアップできたら

私は聞いたことがなく、実際に作業もしたことがないのですが有名な話だそうです。

当然、分厚いマニュアルとともに製品をリリースしたいエンジニアがいるはずもないので、セットアップを簡単にできるようにしたそうです。

1画面で様々なことを簡単な操作でできるようにしているそうです。
デモで見せていただいたのですが、TodoとBacklogの境界線がBacklogリストで、その境界線を上下することでTodoへの出し入れが簡単、かつ描画が重たくなくスムーズにできていました。

現在進行形な機能追加

前登壇で指摘されたように突然の変化があるかもしれませんが、Feature flagが用意されているのでいつでもON/OFFが可能なので安心して利用できるとのことでした。

新機能は、SHIP IT と呼ばれる活動で様々なアイデアを実現しているそうで、Q&A時間に伝えられた要望も次のSHIP ITで実現してみるとおっしゃっていました。

まだまだ始まったばかりなので試してフィードバックしてね!というお話でした。

所感

今のチームはJiraを使っていないのでさておき、esaかぁ...ちょっと使ってみようかな。今のチームにConfluence勧めたの自分なんですがね。

と、Atlassianのユーザーグループ会に参加して他のツールに興味を持ってしまったのでした。